借方・貸方


「借方は左」 「貸方は右」と覚えましょう。


 

取引とは


 

取引=資産・負債・資本の増減
「取引」で、一般の商習慣と簿記の違いは
一般では、購入の約束をする・・・売買契約と呼びますが、その時点を取引成立とみます。
簿記では、契約時点ではなく、資産等の増減の時点・・・つまりお金を受け取った時を取引といいます。
資産等の増減が発生した時点で「記帳」します。
記帳の方法を「仕訳」といい、仕訳とは、取引を貸借の勘定科目に分類し、会計データに置き換える技術をいいます。つまり企業の種々雑多な経済取引は、仕訳されることによって、会計データに変換され、会計帳簿に記録されていくことになります。。

会計データに変換とは、
例えばPCパーツ屋さんがメモリー10本を8,000円支払って仕入れた場合に、メモリー10本の増加、8,000円の支払いというようにメモリーといったモノを物量単位で会計帳簿に記録していくのではなく、メモリーといったモノを、「商品」という簿記上の勘定科目に変換、しかもお金で会計帳簿に記録していくことをいいます。


日付 (借方) (貸方)
1/5 商品 8,000 現金 8,000

左側を借方(かりかた)、右側を貸方(かしかた)といいます。
上の仕訳は、商品である資産が8,000円増加して、
借方にあれば増加する資産科目が、貸方にあるので、現金が8,000円減少したことになる「取引」です。
なお日付は、領収書等の日付ではなく、会社のお金が動いた=精算日とします。




 

 
借方 貸方 借方 貸方
資産
 
負債
資本
費用
 
収益
利益
資産・増加 負債・増加 費用・発生 収益・増加
  資本・増加    
       
       


 
逆仕訳:通常の位置とさかさまに仕訳する・・・取り消す場合に使用する。

資産科目が貸方に発生した時は、資産・減少となる。

日々の取引を記帳するの帳面(帳簿)を「仕訳帳」または「仕訳日記帳」といいます。
 

簿記の取引とは

 


 
通常私たちが「取引」っていうのは「商取引」ですが、簿記でいう「取引」とは若干異なります。

「業務用のパソコンのリース契約をした」・・・通常なら「取引」です。
簿記では取引ではありません。
お金が動いた時が、「取引」です。

「得意先と商品売買の契約をした」・・・これも「取引」ではありません・
「万引きに商品を盗まれた」・・・これは、「取引」です。

「契約」「注文」は、簿記上の取引ではありません。
 物の増減(お金を含む)が取引です。

簿記上の取引とは資産、負債、 資本が増減したのかという事です。

前記の「日付は、領収書の日付ではなく、お金の動いた精算日」というのも納得できるでしょ。



   

▲ページトップへ